もへじの独り言 NO.14 ビール
こんにちは、店主こけです!
4連休皆さんはいかがお過ごしだったでしょうか。今年は気持ちよくお出掛けが出来ない状況が続きますね。
私は大人しくゆっくり過ごしておりました。
さてさて、大変お待たせ致しました。大好評のもへじの独り言。
一般公開を致します!!本日よりWebshop内とブログで公開です。
また、今週末にはもへじの独り言の+αのお話 裏話をブログ内でもへじちゃんが語ってくれます。
今週もブログチェックお忘れなく~以上、店主こけでした。
ごきげんよう、バイヤーもへじの独り言第14弾でございます。
今回からは一味違うぜ、なんてったって見事お仕事復帰後第一弾ですよ、ふふふ。
今月からは店長こけのサポートと、なんか作ったり書いたりの裏方メインに頑張ります。そのうちイベントも出る…かもしれない。どうかな。
とりあえず徐々に文章力が必要なものは、店長こけから移行出来たら良いですね。
さて。
まだまだ油断ならない不穏な今日この頃。
外出外食外飲み…なかなか例年通りとはいかないですよねぇ。
なので気分だけでも!と言うことで今回のテーマは
じゃん
「ビール」!
皆さん…ビールはお好き?
私は大好き!!!
もともと好きだったのだけど、旦那さんが海外ビール好きで洗脳され、
追い打ちで渡英したのでもう完全に海外ビール党となりましたとさ。
ふふ。
さてさてイギリス。イギリスのビールといえばエールビール。
最近は日本も多くなってきましたよね。
あ、因みに私は飲むの専門なので蘊蓄はあまり語れません、悪しからず。
とは言え少しは語りましょうか。
調べたところ、イギリスにビールが伝来したのは紀元前(!)1世紀頃とか。
そりゃビール好き国民になりますな。
そしてエールビールから保存の効くペールエールに主流が変わって今に至るとか。
わぁ大雑把!
あ、エールとかペールエールって?という方の為にご説明しますと
日本で夏にキーンと冷やして飲むやつが「ラガー」、炭酸強めのスッキリしたやつ。
アサヒスーパードライとかキリンラガービールとか。
で、先述した「エール」「ペールエール」は常温に近い温度で飲むやつ、炭酸弱め、香り強め。
日本だと、水曜日のネコとかよなよなエールが比較的有名かしら。あ、黒ビールのギネスもエール(正式にはドライスタウト)だわ。
旦那さんはイギリスで「死ぬまでに飲みたいビール1000」とか言う辞典みたいな本を買っていました。なかなか壮大なドリーム。
でもね、その壮大なドリーム…ここに毎年行ければ叶うかもしれない…
「ビールフェスティバル」!!!!!
私は在英中2回行きました。1回逃してしまったのが悔やまれます。
このビールフェスティバル(以下ビアフェス)、夏のある期間に毎年行われているイベントなのですが、広い会場にイギリス各地の地ビールの醸造所が出店し、普段はその地でしか楽しめないビールがたらふく堪能出来るという、なんともハッピーなイベントなんです。
エントランスあたりでその年毎にデザインが変わるジョッキを購入して、
各お店で注いで貰うシステム。
ちょっとづつ楽しみたい人向けに量も3種類くらいから選べたり。
あとビール以外にもステージでバンド演奏をしていたり、ビールグッズを販売していたり、少しだけど食事も楽しめるのですよ。
そういえばイギリス人ってあまり飲みながら外で食事をしない気がします。
英国版居酒屋のパブも、食べ物が置いていないお店も少なくない。
運良く私達の行きつけのパブは食事も豊富で美味しかったけど、買い付けの時に入ったパブは酒しかなかったなぁ。
あ、ビールグッズといえば。私結構好きなので、ちょいちょいKSCOVO用にも仕入れたりしています。ギネスが全体としては多いかしら。
私の私物ビールグッズもギネス率高めです。
インテリアにパブのビアアイコン(って名前で合っているのか否か)もかなり好きです。
パブって結構置いてあるビールが変わるし、見たことも聞いたこともないビールに出会うことも多いので、このアイコンの雰囲気だけで決めたりもします。
デザインって大切だなぁ。
あーーーーー、パブでビールが飲みたい。
そんな欲望に満ちてきている私が、在英中にハマったビールをご紹介。
まずはお馴染み「ロンドンプライド」。
もうね、名前からイギリス。高まります。エールビール。
香り強め、美味しい。
ロンドン地ビール、「CAMDEN HELLS(末尾がスかズか自信が無いので英語表記)」。
日本で(多分)買えないので、買い付けの時に買って帰るお品。
ラガー。缶が破壊的に可愛い。エールもある。美味しい。
オランダビールだけどよくパブに置いてある、「アムステルビール」。
欧州を代表する3大ビールブランドの一つらしい。
種類が色々あるけどラガーが好みかも。とても美味しい。
近くの業務スーパーで売っていて発狂した、フランスビール「クロ―ネンブルグ1664」。
これ、調べたら年末あたりからサッポロビールが国内で発売してくれるようになったんですね。有り難い!
あ、白ビールと思っていたけど白ビールテイストの発泡酒なのか。へー。
柑橘の風味、とてもサッパリした感じ。白ビールや白ワインが好きな方は試してみる価値ありです。とても美味しい。
以上4点が特にお気に入りです。
もう飲みたくてしょうがないけど、保育園のお迎えは車なので耐えます。
今回のテーマとは別で、イギリスのパブについてもその内語りたいなぁと思っております。
そんなところで、今回はここまで。
ビール飲んでリフレッシュして苦境を乗り越えましょうー。
バイヤーもへじでした。
ごきげんよう。
★7/31(金)もへじのひとり言コラム 裏話をこちらブログ内で更新予定です。
本日のブログをご覧頂いてから7/31の裏話を読んで頂くとよりお楽しみ頂けると思います!
——————————-
E-mail:info@kscovo.com
※コラムのテーマリクエストはこちらのメールアドレスまでご連絡ください
★毎月のもへじのひとり言コラムのお知らせが欲しいという方はKSCOVO会員登録にてメルマガ配信希望欄をチェックしてくださいませ。
他にもKSCOVO会員様限定の特典なども御座いますので、是非この機会に会員登録をご検討くださいませ♪